最終更新日:2023年11月10日
続々独立開業中!独立開業をした方々に人気のフランチャイズ本部ベスト10を公開中。
いま注目の急成長ビジネスがひと目でわかります。
すでに企業として成功したモデルを参考に、独立・起業できるのがフランチャイズビジネスになります。成功までのノウハウはもちろん、成功した企業の名前を使うことで、早い段階での収益にも期待できるため、経営初心者の方にはおすすめの起業方法です。
ただ、収益に期待できるなどメリットの多いフランチャイズビズネスですが、もちろんデメリットも存在します。起業する方の状況や考え方によっては、デメリットのほうが大きくなってしまうケースもあるのです。
そこで今回は、フランチャイズビジネスの仕組みからメリット・デメリット、成功に必要なポイントなどについて詳しくご紹介していきます。ご自身の考え方にあった起業方法を選択できるよう、フランチャイズビズネスについてしっかりと確認していきましょう。
独立して起業をする場合、経営がうまくいくのかは重要なポイントであり、もっとも気になる部分だと思います。たとえ起業をしたとしても、うまくビジネスとしての形を構築することができず、収益化できなければ事業は失敗に終わってしまうでしょう。
しかし、その点フランチャイズであれば、すでにビジネスとしての形が構築されており、収益を上げる仕組みもできているのです。起業方法のひとつとしてまずは、フランチャイズがどのようなビジネスモデルになっているのかご紹介していきます。
フランチャイズビジネスの仕組みを簡単に説明すると、すでにビジネスとして成り立っている企業のノウハウを、ロイヤルティ(手数料)を払うことで利用できるというものです。コンビニやファーストフード店の多くがフランチャイズになっています。
ちなみにフランチャイズは、フランチャイズチェーン協会によって以下のような定義が定められています。
「(一社)日本フランチャイズチェーン協会の「フランチャイズ」の定義」
フランチャイズとは、事業者(「フランチャイザー」と呼ぶ)が他の事業者(「フランチャイジー」と呼ぶ)との間に契約を結び、自己の商標、サービスマーク、トレード・ネームその他の営業の象徴となる標識、および経営のノウハウを用いて、同一のイメージのもとに商品の販売その他の事業を行う権利を与え、一方、フランチャイジーはその見返りとして一定の対価を支払い、事業に必要な資金を投下してフランチャイザーの指導および援助のもとに事業を行う両者の継続的関係をいう。
※引用:フランチャイズチェーン協会「FCビジネス導入の手引き1」
上記の定義をもとにフランチャイズビジネスが成り立っているということです。しかし、これだけではわかりにくい方もいるかもしれないので、もう少し具体的にわかりやすくしたのが下のイラストになります。
フランチャイザーと呼ばれる本部・事業者が提供するフランチャイズパッケージには、「ブランド力」「ノウハウ」「システム」の3つが含まれます。ブランド力は、お店の名前やマークなどのことで、ノウハウがうまく経営していくための技術、このノウハウとセットで指導や援助をおこなっていくのがシステムです。
このフランチャイズパッケージと引き換えにロイヤルティを支払うことで、最小限のリスクで起業できるのがフランチャイズビジネスということになります。
リスクを最小限にできるフランチャイズビジネスですが、もちろんデメリットもあります。このデメリットの部分を理解せずにフランチャイズを始めてしまうと、事業者とのトラブルの原因にもなりかねません。仕組みと一緒にメリット・デメリットについても、しっかりと確認しておきましょう。
メリット
・はじめから知名度がある
・事業経験がなくてもしっかりと指導を受けることができる
・成功モデルを参考にできるためリスクが少ない
・サポートがあるため経営に専念できる
・FCならではのスケールの大きい販売促進活動ができる
デメリット
・契約内容によっては個人の考えを反映できない
・イメージ、取扱商品、サービス、メニューなど事業者の経営方針に従う必要がある
・営業権の譲渡や守秘義務がある
・契約内容によって事業を終了させるために一定の条件がある
フランチャイズビジネスをはじめることの最大のメリットは、失敗のリスクが少ないことにあるでしょう。メリットからもわかる通り、はじめから知名度があるため、早い段階である程度の収益を期待することもできます。
ただ、デメリットにもあるように契約内容によっては、思い通りの経営をすることができません。そのため、独立して自分の力を試したい方や、独創的な経営をしていきたいという方の場合、フランチャイズビジネスを窮屈に感じてしまうこともあるようです。
フランチャイズ経営と似たような運営方法に、「ライセンス契約」というものがあります。ライセンス契約とは、加盟金を支払って契約先のブランド名や経営ノウハウなどの使用許可を取得して経営を進める運営方法です。加盟する時点では、フランチャイズ経営とほとんど同じになります。
フランチャイズ経営との大きな違いは、加盟後のサポートの有無が挙げられます。ライセンス契約の場合は、加盟後に経営指導などのサポートを受けることはほとんどありません。このため自由度が高く、自分の裁量で経営を進めていくことが可能です。さらにロイヤルティがかからないため、固定費の負担を軽減できるというメリットもあります。
一方でフランチャイズ経営は、加盟後も継続的に本部サポートが受けられるメリットがあります。ただしライセンス契約とは異なり、毎月本部へロイヤリティの支払いが発生するというデメリットがあるのです。
またフランチャイズの大半は、本部によって経営や運営の方法がマニュアルなどで定められています。自分が理想とする店作りをすべて反映させるのがむずかしいため、自由度は低いといえるかもしれません。
フランチャイズ | ライセンス契約 | |
共通点 | 契約先のブランド名や商品、経営ノウハウなどを利用できる | |
メリット | ・本部からのサポートがある | ・自由度が高く裁量で経営できる ・毎月のロイヤリティがない |
デメリット | ・運恵方法のマニュアルがある程度定められている ・毎月ロイヤリティが発生する |
・契約先からサポートがない |
これらのことから、ライセンス契約とフランチャイズ契約には、それぞれにメリットとデメリットがあります。ライセンス契約での起業は、経営のノウハウや知識など、ある程度の経験をもっていないとむずかしいため、自分のスキルを伸ばしたい方にはおすすめです。
それに対してフランチャイズ経営は、経験やノウハウがなく継続的なサポートを受けながら成長したいという方が向いているといえます。それぞれの形態の特徴を比較してみて、自分に合った起業方法を選択してみましょう。
一括りにフランチャイズビジネスといっても、コンビニやファーストフード店以外にもさまざまな業種があります。ここでは8つの業種例をご紹介していきますので、フランチャイズビジネスをはじめるかどうかの参考にしてください。
・教育、保育業
・飲食、菓子業
・サービス業
・無店舗系
・小売業
・介護、福祉業
・美容、健康業
・教育、保育業
教育・保育業のフランチャイズとしては、幼児教室・個別指導塾・進学塾などがあります。事業者によって採用している学習システムや指導方法が異なるため、フランチャイズ契約を結ぶ事業者選びは慎重におこないましょう。
また、開塾のために必要な知識や経営の仕方などは、事業者の研修を受けることができます。さらに生徒集めや経営サポートもしっかりとしているため、未経験からスタートする方も多くいるようです。
・飲食、菓子業
飲食・菓子業のフランチャイズには、たくさんの飲食店があります。ファーストフードはもちろん、レストラン、和食、洋食、ラーメン、居酒屋、弁当などです。飲食店の場合、知名度のあるお店のほうが集客しやすいため、はじめての方でも安心して開業することができます。
また、本部からの経営指導やサポートだけでなく、調理のノウハウを提供してもらうこともできるため、料理経験のない方でも飲食店をはじめることが可能です。仕入れに関しても、仕入れの難しい食材でも入手できたり、大量仕入れによって費用を抑えたりすることもできます。
・サービス業
サービス業に関するフランチャイズもたくさんあるため、自分にあった業種をみつけやすくなっています。サービス業に含まれるフランチャイズのジャンルとしては、建築・不動産・コインランドリー・カーリペア・リフォーム・理容・美容・整体・サロン・フィットネス・ネットカフェ・婚活業などです。
サービス業の場合、技術職になることも多く、飲食店のように在庫を抱える必要がないため、必要経緯など費用面でのリスクが少なくなっています。サービス業のなかには、無店舗で開業できる職種もあるようです。
・無店舗系
無店舗系のフランチャイズは、サービス業をより技術職に特化させた業態が多くなっています。無店舗系にあるフランチャイズとしては、ハウスクリーニング、リフォーム、水道屋、鍵屋、リペアショップなどです。
はじめのうちは自宅を事務所として開業し、軌道に乗ってから事務所を構えるということも可能なので、初期投資を抑えて開業することができます。また、自宅を事務所にできることから、家事と育児をしながら開業する女性の方も増えているようです。
・小売業
小売業のフランチャイズも飲食業やサービス業と同じように、さまざまな業態があります。小売業の場合、扱う商品がブランド品や中古書籍、CD・DVDなど幅広くなっており、契約するフランチャイズによっては、さまざまな商品を扱うこともあるようです。
小売業は、自力で軌道に乗せるのが難しい業種とされています。しかし、フランチャイズであればノウハウや仕入れ先などをはじめから知ることができるため、独立して開業したとしても収益化までそれほど時間はかからないようです。
・介護、福祉業
少子高齢化により注目の集まる介護・福祉業も、フランチャイズで独立開業することができます。介護・福祉業のフランチャイズには、訪問介護、訪問型マッサージ、訪問美容、入浴サービス、配食、家事代行サービスなどがあるようです。
このなかでも訪問型のサービス需要が高まっているようで、介護・福祉業でのフランチャイズとしては外せない選択肢になっています。また、訪問型であれば自宅開業することもできるため、費用面でのメリットも大きくなっているようです。
・美容、健康業
近年では、女性だけでなく男性からの需要も高まっている美容・健康業も、フランチャイズによって独立開業をすることができます。美容・健康業のフランチャイズには、エステ、ネイルサロン、まつ毛エクステ、マッサージなどがあります。
美容・健康業の場合、安定した収益を得るために固定客が欠かせないため、付近に競合となる店舗がないか開業前のエリア調査がとても重要です。しかしフランチャイズであれば、こういった不安な部分もしっかりサポートを受けることができるため、初心者の方でも安心して開業することができるでしょう。
どういった形で企業するのか迷っている場合、その事業を長く続けていけるかというのは大きな選定ポイントになると思います。フランチャイズの場合、すでに本部が成功モデルを用意しており開業後のサポートもあるため、長く続けていくことは十分に可能です。
その点、個人での開業となると成功までの方法を自力で模索する必要があり、結果が出る前に失敗に終わってしまうことも考えられます。だからといってフランチャイズのほうが長く続くと言い切れるものではありませんが、個人での開業に比べてリスクは低いものになるでしょう。
フランチャイズビズネスを長く続けていくためには、加盟先の選定がとても重要になってきます。加盟先を探すときには、以下のポイントは確認するようにしてください。
・FC本部をしっかりと選定する
・契約内容、取引関係をよく確認しておく
・売上予測の考え方
少なくとも上記の3つを確認することで、フランチャイズで開業した事業を長く続けていけるのかを判断することができます。加盟する際の契約内容やサポートといった部分の確認も大切ですが、まずは本部自体の選定がもっとも重要です。
フランチャイズでは、少なからず本部の力を使って営業していくことになるため、その本部が倒れてしまっては意味がありません。そのため、本部の提示する成功モデルを、当の本部がどれくらい再現しているのかという部分に注目してみるとよいでしょう。
また、開業して長く続けていくためには、売り上げがなければなりません。そのため、仮にその場所で開業したとして、どれくらいの売り上げが出るのかをより具体的に予測しておくことも、長く続けていくためには重要です。起業する業種別の注目ポイントも確認しながら、ご自身に合った最適なビジネスモデルを模索しましょう。
どういった形で起業するのかを決めるためには、長く続けていけるかだけでなく、成功するのかというのも重要なポイントです。フランチャイズの場合、同じ業態で同じ名前が増えていくため、成功しにくいと考える方もいることでしょう。
しかし、フランチャイズであっても、やり方次第では成功といえるくらい十分な収益をあげることができます。フランチャイズだから成功するということではなく、成功するためにどんなアイデアを持って取り組むかが大切なのです。
どんな事業においても、ほとんどのビジネスにおいて競合他社が存在します。そして、競合との競争に勝つには、差別化されたサービスを考えなくてはいけません。もしくは、ユーザーを絞ったビジネスで起業して勝負するという方法もあります。
ユーザーを絞ったビジネスでは、万人受けを狙うのではなく、特定のニーズに特化したサービスを提供します。さらに、市場が特定の分野に限られるため、競合他社が少ないという点が特徴です。
このため、起業するアイデアによっては、競争においての優位性をもつことができるかもしれません。また、ターゲットの焦点をしぼることにより、ビジネスとして成功する大きな可能性を秘めているのです。
実際に、企業向けの文房具通販に特化した事業で、ユーザーを絞ったビジネスから大きく市場を拡大させて成功したというケースもあります。
ほかに、日本酒の業界においても、ユーザーを絞ったビジネスがあります。一般的に、日本酒といえば、しぼりたての新酒を好まれる方がほとんどでしょう。しかし、日本酒には琥珀色にまで長期熟成し、独特の味わいがある古酒というものがあります。なかには、古酒に特化している蔵元や日本酒古酒の専門店もあるのです。
ただし、ユーザーを絞ったビジネスであっても、需要がなければ継続は困難になりやすいものです。起業したビジネスを継続させるためには、アイデアを出し続けることが大切といえるでしょう。
アイデアは、生まれた瞬間から古くなっていきます。求められるアイデアは、時代とともに常に変化していることから、生ものに近いともいえるのではないでしょうか。誰もマネしていないような新しいアイデアには、新鮮味があります。
しかし、アイデアは、「新しいこと」がすべてというわけではありません。ときには、寝かされたアイデアが思いもよらない効果を生むことがあります。古いと思われていたものが、年月が経過することで斬新なものとして取り扱われるケースがあるのです。
例えば近年は、サブスクリプションサービスを利用して、一定料金を支払えば数多くの楽曲を楽しむことができます。しかし、その一方で、1980年代に主流だったアナログレコードやカセットテープの存在が見直され、一部の音楽ファンの間で流行が再燃しているのも事実です。
流行といえば、身につけるファッションついても、同じようなことがいえます。アパレル業界の中には、日本に古くから伝わる足袋や羽織などにモダンなデザインを取り入れながら、新鮮味のある事業を展開している企業があります。とくに、出店している京都などでは、海外からの観光客にも人気があり需要も高いようです。
このため、出たアイデアを活かすには、起業するタイミングや場所も重要といえます。また、当たり前と思いこまず、常識にとらわれないことも大切かもしれません。一見、無駄に思えるものでも、価値やニーズが潜んでいるケースがあります。その潜んでいるサービスを拾いあげて何かと組み合わせることで、新しいビジネスが生まれることもあるのです。
新しいアイデアを生むためのコツとして、以下の4つのポイントを抑えておくとよいでしょう。フランチャイズで起業したときには、ぜひ4つのポイントを参考に満足のゆく成功を手に入れてください。
・多くの情報を手に入れるようにする
・自分で限界を決めない
・成功者の事例をヒントにしてみる
・自分の好きなことからイメージを膨らませる
ここでは、実際にフランチャイズ展開している企業の中で、競合が少ないビジネスをいくつかご紹介します。これから独立開業を検討している方は、選択肢のひとつとしてぜひ参考にしてみてください。
■フレアス在宅マッサージ
近年、需要の高まっている訪問介護のフランチャイズです。創業19年で上場しており、全国に約100の拠点50の事業所のサポート体制を構築した本部になります。事業内容としては、マッサージ事業や訪問看護事業、訪問看護サービス、訪問介護サービスなどです。
業態も出張型になるため、店舗費用を抑えて起業することができます。また、国が定めている価格競争がなく、継続的に収益を上げることも可能になっているようです。(2020年6月時点)収益モデルとしては、オーナー1名・施術師2名で月間の売り上げが186万円になっています。
■Fmedic(エフメディック)遺体修復保全機構
Fmedicは、ご遺体の保全納棺などを中心におこなう競合優位性の高いビジネスです。また、国内の高齢化などによる死亡人口増加により、警察や葬儀社からの要望が多く、今後も成長が見込まれている分野のひとつでもあります。
約3週間~3か月の独自教育制度により、未経験者でも専門的な技術や事業ノウハウを習得できることから、生涯続けられる事業にすることもできます。フランチャイズ加盟は複数あるコースから選択ができ、副業から始めることも可能です。難しい案件などは、本部社員が施術同行してくれるサポートもあります。
リスクの少ないフランチャイズビジネスですが、誰にでも向いている起業方法とはいえません。個人の考えや状況によっては、フランチャイズ以外の独立方法を選んだほうが成功することもあります。自分にとって本当に正しい選択ができるよう、フランチャイズビジネス以外の選択肢についても、しっかりと確認しておきましょう。
・WEBビジネスでの起業
・クラウドファンディングを活用しての起業
・フリーランスや個人事業主になる
起業するためには、さまざまな初期投資費用がかかるものです。とくに、物件取得や内外装工事などには多額の費用が必要になる場合があります。このため、費用をかけずに起業するには、店舗をもたないというのも方法のひとつです。
店舗をもたないビジネスとしては、WEBを主体としたビジネスが代表的といえるでしょう。 WEBビジネスは、パソコンひとつで起業できるところに大きな魅力があります。近年では、Youtuberとして動画配信することで収入を得るビジネスも一般的になっています。
例えばYoutubeには、世界中を旅しながら旅行ガイドブックなどには載っていないスポットや飲食店を紹介するというチャンネルがあります。ありきたりな観光地ではなく、現地の空気をより身近に感じられるディープな場所を紹介することで、旅が好きな人にとっては有益な情報を得ることができるのです。
これはある意味、特定のニーズに向けたビジネスといえるのではないでしょうか。もし、どうしても自分の店舗を設けて起業したいということなら、業態について考えてみるのもよいでしょう。
飲食業でいえば、一般的なイートインスペースがある店舗ではなく、テイクアウト専門にするだけでも、設備投資などの費用を抑えて起業することができます。さらに、ケータリングやイベントを中心とした移動販売にするというのもよいかもしれません。
ほかにも、自宅開業できる業種には、ネットショップやライター業などさまざまな種類があります。起業のアイデアが浮かばない場合には、どこで経営したいかということから、イメージを膨らませてみてもよいでしょう。
クラウドファンディングは、インターネットを通じて不特定多数の人から、財源提供や協力を募る方法です。もし、提案したビジネスの企画が面白いと感じてもらえれば、アイデア次第では起業するための資金を集めることができるのです。
一般的にクラウドファンディングは、資金調達するためにおこなうことが多いですが、起業するうえでは、自分のアイデアがどこまで共感してもらえるかという腕試しにもなります。また、クラウドファンディングは宣伝効果もあり、ファンを作ることも可能なのです。
基本的に、出資を募る時点では、料金が発生することはないため、自己資金がなかったとしても申し込みができます。ただし、企画の情報を開示していることから、自分のアイデアがほかの人に盗まれてしまうリスクがあるということも覚えておかなくてはいけません。
また、クラウドファンディングには、寄付型や購入型など種類によって特徴が異なるため、仕組みを正しく理解しておくことが必要でしょう。詳しくはクラウドファンディングの仕組みをご覧ください
自営業の起業方法のひとつとして、フリーランスで活躍している人も数多くいます。フリーランスは、自宅開業ができるだけでなく、会社員のように企業と契約を結ぶわけではないため、比較的自由度の高い働き方ができます。
フリーランスには、写真家やジュエリー作家、デザイナーなど、おもにクリエイティブな業種が多いというのが特徴です。専門的な知識や技術のほか、場合によっては資格が必要になることがあります。このため、ビジネスとして成立させるためには、独自性も求められることがあるでしょう。
そして、起業するということは、仕事を自分で見つけなければ、収入はゼロになります。このため、フリーランスを含めて、自営業での起業は収入が不安定というリスクが高いというデメリットがあります。さらに、経営を進めていくうえで、税務処理や法務関係のこともなど覚えなくてはいけないため、起業がはじめての方には不安も多いはずです。
もし、起業のアイデアが浮かばず、ひとりで起業することに不安を感じるようなら、フランチャイズ本部に加盟して独立開業することを検討してみてはいかがでしょうか。フランチャイズであれば、自己資金や専門的なスキルがなくても、独立開業が実現できる場合があるのです。
フランチャイズ加盟する本部は、業種によって事業の特徴がそれぞれ異なります。このため、事業説明会などに参加して多くの情報を入手しながら比較検討することをおすすめします。さらに、初期投資費用や加盟後のサポート内容は、開業後の経営を大きく左右する場合もあるため慎重に決める必要もあるのです。
そこでおすすめしたいのが、さまざまなフランチャイズ本部を比較検索できるサイトの「フランチャイズの窓口」です。都道府県別はもちろんのこと、業種別や開業資金別でも加盟する本部を検索することができます。複数の企業からまとめて資料請求もできるため、時間や手間を大幅に省くことができるのも特徴です。
もし、起業するアイデアが出ず行き詰ってしまった場合には、フランチャイズ加盟して独立開業することも視野に入れてみましょう。フランチャイズビジネスを展開しているさまざまな企業を見ていくうちに、新しいアイデアが生まれるかもしれません。まずは、「フランチャイズの窓口」で、どんなビジネスがあるのかを探してみてはいかがでしょうか。
カテゴリ