最終更新日:2023年11月10日
続々独立開業中!独立開業をした方々に人気のフランチャイズ本部ベスト10を公開中。
いま注目の急成長ビジネスがひと目でわかります。
近年はインターネットの普及によって一人でも起業しやすくなってきましたが、入念な準備をしておくことが重要です。一人での起業には、会社勤めにはない数多くのメリットがありますが、同時にデメリットがあることも忘れてはいけません。メリットだけを考えて安易に起業してしまうと、実際に開業してから経営に苦しめられることがあります。
この記事では、一人で稼ぐために準備しておくべき4つのポイントや自分に合った仕事を見つける方法について解説します。資金面や経営面のサポートを受けて起業できるフランチャイズにも触れていますので、ぜひ参考にしてください。
一人で起業する前には、どのようなメリットとデメリットがあるのかを知っておくべきです。リスクなども把握したうえで、一人で起業すべきかを考えてみましょう。
一人で起業するメリットには、以下のようなものがあげられます。
・人件費などの費用負担が軽減できる
複数人で起業した場合は、利益のなかからそれぞれの給料を分配しなくてはいけません。しかし、一人で稼ぐことができれば、すべての収入を自分のものにできます。特に、利益を圧迫しやすい人件費がかからないのは一人起業の大きなメリットです。また、店舗を構える場合も一人起業なら小規模で営業できるので、家賃などの固定費も抑えやすくなります。
・収入に上限がなくなる
会社勤めは月給制がほとんどで、ボーナスや昇進などで年収が上がることはあっても、毎月得られる収入には限りがあります。実績を上げたからといって大幅に収入が変わることはあまりありません。その点、起業すれば収入に上限がなく、成果を出した分だけ利益を得られます。
・働き方を自分で自由に決められる
一人起業は、働き方の自由度が高いのも特徴です。会社の場合は1日の拘束時間がある程度決まっていますが、自分で起業すれば営業時間や休日などを自由に決められます。業種によっては、在宅で仕事ができるなど働く場所も自由に選択できます。
・自分の判断で素早い事業転換ができる
会社勤めの場合は、経営を進めるなかで自分の意見が通りにくいこともあります。上司の許可が必要になって反映まで時間がかかったり、ときには上司と意見が食い違って思うような仕事ができなかったりすることもあるでしょう。
一人で起業できれば、人間関係に悩むことなく自分のペースで仕事ができます。事業の方向転換も、自分の判断で素早く対応できるのは、一人起業のメリットのひとつです。
・定年退職がない
一人で起業する場合、生涯現役として続けられるスキルを身に付ければ、自分が納得できるまで仕事を続けていけます。生涯現役で仕事ができれば、定年退職後の再雇用で仕事探しに苦労することもありません。
一人起業には、たくさんのメリットがあるものの、同時に特有のデメリットがあります。
・すべてを自分一人でおこなわなければいけない
一人で経営する場合は、営業の他に事務作業などの仕事もあります。特に起業準備には労力や時間がかかることが多く、すべての作業を自分一人でおこなわなければいけません。経営し始めてからも、さまざまな問題は起こるものです。複数人であればアイデアを出し合って解決できることも、自分一人で対処しないといけません。
・ケガや病気で収入がなくなるリスクがある
会社勤めであれば、毎月安定した給料があり、自分が体調を崩しても他の社員がフォローしてくれます。しかし、一人で起業した場合は、ケガや病気で自分が動けなくなると、その瞬間に収入がゼロになるリスクがあります。一人ですべてをおこなうため、負担がかかりすぎて事業を止めてしまうことがないよう、日頃から自己管理も重要です。
一人で起業するには、入念な準備が必要です。準備不足が原因で起業後の経営に失敗する人も多くいます。特に、資金面や経営面の準備は重要なポイントで、よくも悪くも全部自分に返ってきます。この章では、起業準備として覚えておくべき4つのポイントについて解説します。
起業前には、何のために始めるのか、いくら稼ぎたいのかなど具体的な目標を決めておくことが重要です。一人で稼ぎたいという理由は、社会貢献がしたい、老後の資金を貯めておきたいなど人によってさまざまです。目標なく起業すると、開業はできても方向性が定まらず、中途半端な事業経営になってしまうことがあります。
もし目標という言葉にピンとこない場合は、今の自分の生活を振り返ってみるとよいでしょう。例えば一人暮らしなら、1ヵ月の生活にかかる費用に食費や水道光熱費、家賃などが挙げられます。家庭がある場合は、家族を養うことも考えなくてはいけません。
最低限必要な収入額に自分の理想を足していくと、どれくらいのお金が必要になるのか見えてくるはずです。
一人で起業する場合は、どんな仕事が自分に合っているかを見極めることが大切です。やりたくない仕事や興味もなく好きでもない業種では、起業できても長続きしないこともあります。
開業して、すぐに高収入を見込めるビジネスはそうそうありません。一般的に業界未経験から起業した場合は、成功や失敗を繰り返してノウハウを身に付けていくものです。
起業する人のなかには、経営が軌道に乗る前にあきらめてしまう人が数多くいます。起業して安定した収入を得られるようになるまでには長い期間がかかるものです。収入が得られないと短期間で簡単にあきらめてしまうのではなく、辛抱強く継続する精神的な強さも経営者には必要です。
自己分析をしてみて自分に欠けているものがあると感じたら、起業希望者に向けたセミナーなどに参加をしてみるのも方法のひとつです。起業セミナーでは、経営者に必要なスキルや経営のノウハウについて学ぶことができます。また、同じ起業希望者が集まることから、情報交換や人脈づくりにも役立つでしょう。
起業したい仕事がある場合は、その業界の市場規模や競合の存在など、できるだけ多くの情報を集めておくことが大切です。市場について調べないまま参入してしまうと、まったく利益を出せないまま、短期間で廃業に追い込まれるおそれもあります。
例えば、起業の失敗例としてよくあるのが、今流行している商材だからという理由だけで、その流れに乗ろうとするケースです。もちろん流行している商材であれば、需要が高く一時的に多くの利益を得られるかもしれませんが、流行が終わった瞬間に集客が激減するおそれがあります。
また、需要の高い商材は、競合が多いということも頭に入れておくべきです。巷で話題になる頃には、すでに多くの競合がいる可能性も十分にあります。大手企業の参入など、競合が乱立して飽和状態となった業界では、価格競争などに勝つための経営戦略を立てなくてはいけません。
逆に、規模が小さくても特定の需要があるニッチ産業では、競合が少ないため市場を独占できることもあります。今どのようなものが求められているかを把握するためには、常にアンテナを張って新しい情報を得られるようにしておきましょう。起業する業界をこれから検討する場合は、需要の高さや競合の数などから将来性を見極めるのがおすすめです。
自分が起業する業界や業種を決めたあとは、その事業を始めるために必要な自己資金を確保する必要があります。一人で起業する場合は、初期費用の負担を軽減しやすいですが、開業してからの運転資金も必要です。もし開業に必要となる自己資金が不足する場合は、資金調達をしなくてはいけません。
資金調達の方法には、おもにクラウドファンディング・融資・補助金や助成金があります。それぞれの方法によって得られる資金額や返済の有無などの仕組みが異なるため、正しく理解しておくのも重要です。起業資金の集め方に関する詳しい情報は、以下のページも参考にしてください。
〇独立開業で起業資金が足りない場合のさまざまな資金調達方法を解説!
会社勤めをしていて、いきなり一人で起業するのが不安なら、本業を辞めずに副業で収入を増やすのがおすすめです。例えば、1ヵ月に30万円の収入を得たいとしましょう。立ち上げて間もない顧客のいない事業で、30万円を安定して稼ぐのは難しいものです。
しかし、10万円稼げる仕事を3つするならどうでしょう。3つの仕事をするというと負担が大きいようにも感じますが、体力を使う業種ばかりではありません。近年では、Web上にネットショップを立ち上げて事業運営している人も増えています。
Web上のショップなら、店舗を構えて商品を並べお客様の来店を待つ必要がありません。店舗取得費用や人件費をほとんどかけずに開業でき、営業でつきっきりになることもないのです。インターネットビジネスの業種は、年々多様化しつつあります。
何より副業は、事業に失敗しても本業があるので、収入ゼロのリスクを回避できるのが大きなメリットです。また、副業で新規顧客の開拓をして軌道に乗ってから本業に切り替えることで、安定した収入を得やすくなる特徴もあります。以下のページでは、副業におすすめの業種をいくつかご紹介しておりますので、ぜひ参考にしてください。
〇サラリーマンの副業におすすめする6つの仕事!選び方のコツも解説
自分に合った副業を見つけるためには、スキルの売買ができるプラットフォームの活用をおすすめします。なかでも、クラウドソーシングサービスやスキルシェアサービスが便利です。
クラウドソーシングサービスは、仕事の依頼主と受注者を結びつけるいわゆるマッチングサービスで、ビジネス色が強いのが特徴です。
基本的には、クライアントが依頼したい仕事を不特定多数の人から募集する形になっています。運営サイトによって業種の傾向が異なり、幅広い分野の仕事が受注できる総合型や一定の分野に特化しているところもあります。
仕事内容は運営サイトによって異なり、デザインやプログラミング、ライティングなどさまざまです。得られる報酬も数千円~数万円と業種・クライアントによって違います。また、実績を重ねることで評価され、信頼度が高くなればクライアントから仕事を受けやすくなるサイトもあります。
スキルシェアサービスは、自分のスキルを売ることで報酬を得られるマッチングサービスです。クラウドソーシングのようなビジネス色の強い仕事以外にも、占いやイラストといった分野もあります。自分では役に立たないと思っているスキルであっても求められていることがあるので、得意な分野がある場合はチャレンジしてみるのもおすすめです。
プラットフォームサービスを利用すれば、インターネットですべて完結するため、在宅ワークも可能です。ただし、プラットフォームサービスを利用した場合は、報酬から一定の手数料が差し引かれるのが一般的です。プラットフォームによって料金体系が異なるので、業種や料金などを比較して自分に合ったところを選びましょう。
未経験の分野で一人起業する場合は、経営のノウハウがないため事業に失敗するリスクが高くなります。経営のノウハウは簡単に身に付けられるものではなく、時間をかけて実績を重ねる必要があります。いくら取得した資格やスキルがあっても、経営することとは、また別の話です。
もしすぐにでも起業したいという場合は、フランチャイズに加盟して開業するのをおすすめします。フランチャイズ本部と契約して開業すれば、ブランド力や経営ノウハウを一度に取得でき、開業初期から経営を軌道に乗せやすくなるメリットがあります。
また、開業時に本部が費用負担してくれるケースが多く、加盟者は自己負担を軽減して起業が可能です。他にも、加盟先によっては、黒字店舗の引継ぎ制度など、独自の開業支援制度を設けていることもあります。顧客や人材を引継ぐことができれば、開業初期から安定した収入を得ながらスタートできるメリットもあるのです。
ただし、フランチャイズは本部のブランドイメージを守りながら運営しなくてはいけないため、自由度が低くなるデメリットもあります。また、フランチャイズでは本部に支払う加盟金や毎月のロイヤリティがあることも知っておかなくてはいけません。フランチャイズ経営の基本的な仕組みや特徴については、以下のページをご覧ください。
〇フランチャイズチェーンとは?直営店との違いや店舗引継ぎ制度も解説
フランチャイズは、加盟先によって必要開業資金や本部サポートの内容が異なります。自分に合ったフランチャイズ本部を探すには、比較検索サイトを活用すると便利です。
気になる本部を見つけたら、資料請求や事業説明会に参加をして詳しい情報を入手してみましょう。本部が実施している説明会は無料で開催されていることが多く、資料には掲載されていない事業内容についての説明を聞くことができます。なかにはオンライン説明会を実施している本部も多く、会場に足を運ばなくても気軽に参加できます。
弊社が運営しているフランチャイズの窓口でも、フランチャイズ本部の比較検索ができますので、ぜひご活用ください。資料請求をまとめておこなえるほか、事業説明会の予約も可能ですので、ぜひご覧ください。
起業はゴールではなく、開業してからがスタートです。一人で稼ぐには、開業後の経営に余裕がもてるよう、しっかり準備しておきましょう。できるだけ多くの情報を集めて、無理をせず自分に合った方法で起業を実現させてください。
カテゴリ