最終更新日:2023年11月10日
続々独立開業中!独立開業をした方々に人気のフランチャイズ本部ベスト10を公開中。
いま注目の急成長ビジネスがひと目でわかります。
脱サラなどをきっかけにして独立開業を検討するのであれば、コンビニ経営などはいかかでしょうか。なぜなら、異業種からの参入も少なくない職種だからです。コンビニ経営の特徴といえるのは、フランチャイズを採用する経営システムでしょう。そこで、フランチャイズの仕組みやメリットを詳しく解説します。また、独立開業する際のポイントとなるコンビニオーナーの収入についても確認しましょう。
独立開業をするうえで、「信頼と実績」はともに重要なキーワードです。初心者が個人商店を始める場合の難しさでもあります。コンビニオーナーになる方法として、コンビニビジネスを展開している企業に加盟することも選択の1つです。
多くの場合、フランチャイズを採用しているので、異業種からの参入がスムーズにできます。大手コンビニのフランチャイズを利用すれば、知名度や実績の面で有利になるはずです。
フランチャイズを利用してコンビニオーナーとなるには、各コンビニの説明会に足を運んでみることがポイントです。同じようにフランチャイズを掲げていても各社それぞれの強みは異なるので、まずは実際に話を聞いてみましょう。説明会を経て、事前相談や一次面接に進んでいきます。ざっくりとしたコンビニ経営からより具体的な内容へと変化するので、コンビニオーナーになるために必要なことが確認できます。
その後、先輩オーナーを訪問したり店舗を使って実際にレジ打ちや品出しを行ったりして、コンビニ経営の基本を体験しましょう。二次面接を迎えると、コンビニ開発責任者からコンビニ経営の意思確認が行われます。独立開業で大切な「信頼と実績」を短期間で体験できるのも、このような系統だった流れが確立されているからです。
二次面接を突破すると、物件の紹介へと話が進みます。希望する地域や経営方法などを調整し、現地視察を経て出店場所を絞り込みます。出店エリアを担当する現場責任者との面接あり、最終的な合意ができるとフランチャイズ契約にサインしましょう。開店までの期間に1週間程度の直本格的なトレーニングを行い、さらに経営ノウハウも学びます。開店前のアルバイト募集や採用、近隣地域への宣伝などを行えば、いよいよコンビニオーナーとして一歩を踏み出します。
フランチャイズ契約のメリットは、本部からのサポートにあります。具体的には、各エリアを管轄している現場責任者を中心とした本部との関係が重要になるでしょう。繁盛店を作るためには、コンビニ経営のノウハウを少しでも早く理解することもポイントです。そのためには、現場責任者との信頼関係を築くことも重要になってきます。
コンビニオーナーの平均年収は、約700万円になります。コンビニ経営の魅力は、多店舗経営も可能になることです。コンビニオーナーと店長は、同じようで異なる役割を担っています。
オーナーが資金繰りや売り上げを最終的に管理しているのに対して、店長は担当する店舗の維持管理が業務です。また、約700万円の年収は、夫婦経営であればオーナー1人ではなく、夫婦共働きの年収になることもポイントでしょう。一般的なサラリーマンとは異なり、コンビニオーナーの場合には個人の年収というよりも店舗単位で利益を管理しています。
大きく売り上げを伸ばす秘けつがあるとすれば、1店舗の繁盛店を作ることだけでなく、数店舗を同時に経営していくノウハウもまたオーナーには問われてきます。そこで、経営状況を数字で管理することがコツです。
日々の売り上げや客層の見極めといった店舗内の要素に加えて、周辺地域の開発などにも目を向けて、利益を拡大させる意識がそのまま年収に反映します。
コンビニに限らず、経営で大切なのは販売実績をどれだけ上げられるのかということです。各商品には利益率が決められていて、当然、利益の高い商品がたくさん売れれば利益もアップするでしょう。
しかし、コンビニ経営ではさまざまな品ぞろえが顧客の利用につながってきます。たとえば、商品が売れると売上が発生します。コンビニフランチャイズの場合には、その売上の一部を本部に分配しなければいけません。
さらに、残った売上から経費を差し引くことになっているので、100円のおにぎりが1個売れた場合の実質的なオーナーの取り分は9円程度になります。つまり、コンビニ経営は薄利多売が不可欠です。
コンビニ経営で儲けるコツは、来客数の確保と客単価の向上になるでしょう。たとえば、レジ周辺は客から目につきやすい場所です。ファーストフードやドリンクなど、「ついで買い」が見込めるチャンスも期待できます。
また、季節や新商品の導入もコンビニの強みといえるでしょう。コンビニオーナーとして、売上の動向をいち早くつかむことができれば、売上アップが望めるからです。つまりコンビニ経営のポイントは、ニーズを読み取るノウハウの確立も欠かせません。
ニーズをつかむことができれば、客足も自然と伸びてきます。それにより「ついで買い」が増えれば、客単価もアップします。結果的にコンビニの経営でしっかりと儲けることができるでしょう。
コンビニ経営は、これだけをすれば絶対に儲けられるというものではなく、たとえば現場責任者とのコミュニケーションでも、売れ筋やヒットしそうな品ぞろえのコツを積極的に求めることも重要です。
それは、接客中の何気ない会話にもあるでしょう。周辺地域で大きなイベントがあれば弁当やドリンクなどの売上が期待できるように、品ぞろえの充実がコンビニ経営の生命線になるからです。
コンビニ経営の成功には、情報の収集が不可欠です。それは、開店前の物件紹介から始まっています。客の目線になれば、必要な商品がそろっているコンビニを利用するでしょう。
しかし、駐車場が狭かったり、遠方すぎたりすると敬遠されてしまいます。独立開業を検討する際、自宅からのアクセスなど自分目線を重視することもあるでしょう。
しかし、出店後の経営を考えるのであれば、客足の伸びそうなエリアを選択することがとても大切です。一般的な誤解として、住宅地周辺はコンビニ経営のハードルが高い場所になります。
なぜなら、電車やバスを利用する場合、荷物になる商品を自宅周辺で購入しないからです。人通りの見込める駅前などが売上の期待できる場所といえます。
郊外の場合、自動車を使うことも多くなり、駐車場スペースや入り口の広さなども利用店舗を選ぶポイントになるでしょう。儲けるコンビニを経営したいのであれば、自宅からのアクセスよりも、客足の期待できる立地であるかを基準に選びたいものです。
コンビニ経営で儲けるコツは、廃棄商品を減らす工夫をしましょう。弁当やおにぎりのような賞味期限のあるものと、文具や衣類のように長期間陳列できる商品とでは発注の仕方も異なります。
コンビニ経営ではニーズの見極めがとても大切です。廃棄商品を減らす一方で、商品の充実も欠かせません。
また、来店数を増やせば売上アップにもつながるので、定番商品と新商品のバランスも工夫したいポイントになるでしょう。立地場所や時間帯で客層はかなり異なります。現場責任者のアドバイスや周辺地域のコンビニを調査するなど、ニーズをつかむ努力が繁盛店の仲間入りするコツです。
フランチャイズの良さは、本部からのサポートを受けられるところです。しかし、すべてのノウハウが提供されるとは限りません。
たとえば、出店する立地を検討する場合、「どんな客層が期待できるエリアなのでしょうか」と尋ねることで、聞くことができなかった情報やノウハウを手に入れることがあるでしょう。さらに、開業後は現場責任者とのコミュニケーションが重要です。彼らは周辺地域を熟知しているだけに、客のニーズや売れ筋商品の情報を持っています。
コンビニ経営をフランチャイズで始めるなら、個人的なこだわりよりも客のニーズを優先した品ぞろえや店舗レイアウト目指しましょう。客足が伸びれば、やがて繁盛店につながっていくはずです。
カテゴリ