最終更新日:2023年11月10日
続々独立開業中!独立開業をした方々に人気のフランチャイズ本部ベスト10を公開中。
いま注目の急成長ビジネスがひと目でわかります。
人生の一大転機として多くの人が考える独立起業。会社に縛られず自由に生きていけることは大きな魅力ですが、それは同時に失敗してしまうとすべてを失うということにもつながります。「独立しても失敗してしまったら…」と考えはじめると、いまのまま会社に残っていた方がいいような気もしてきますよね。
実際に独立するまで失敗するかどうかはわかりませんが、実際に独立起業で失敗した人の例をみることである程度失敗のリスクをおさえることができます。この記事では、独立起業で失敗しないために学んでおくべきことについてまとめてみました。
独立起業で失敗したらどうなるのかということについてはあまり考えたくありませんが、失敗を防ぐためにはやはり知っておかなくてはなりません。いくつかの具体例を参考にしてみましょう。
銀行から融資を受けて起業をする場合、実績がない会社に対する融資をおこなってくれる銀行が少ないため個人名義で借金をすることがあります。
個人名義で借金をした場合、あるいは会社名義でも連帯保証人を自分にした場合は、会社が残っても借金を背負わなくてはなりません。
返済ができない場合は自己破産をするという方法もありますが、財産をすべて没収され、クレジットカードも利用できなくなるなどのデメリットも多くあります。あくまでの自己破産は最終手段として考え、そもそも借金をしないというのがベストな選択でしょう。
この場合の「人」というのは、単に友人、家族や独立失敗を知っている周りの人たちのみだけではなく、これから関わる人すべてから信頼されなくなってしまうということです。
独立失敗後には、しばらく生きていくために必要な金銭のために再就職を考える人がほとんどです。しかし、まだまだ日本において独立というのはメジャーではなく、企業側からは「会社組織でも独立起業でも中途半端だなんて扱いづらい人材だな」というネガティブなイメージを持たれてしまい、再就職が難しくなる可能性があります。
また、一度独立失敗をしてしまうと金融機関からも信用度が下がり、再チャレンジのための融資が受けづらくなってしまうという可能性があります。
独立を考える際には単に理想だけを考えるのではなく、独立失敗した際のセーフティとなる資金をたくわえておいたり、最初は副業としてはじめて軌道に乗ったら本当に独立するなどするとよいでしょう。
また、独立に失敗してしまう人たちからもある特徴がみられます。それらを集約すれば「安易」だという言葉になるのですが、具体的にどのような行動が「安易」となってしまうのかをより詳しくみていくことで、起業前の対策をしましょう。
よっぽど業界に精通している人でない限り、その業界で確実に儲かるアイデアを生み出すことは不可能に近いといっていいでしょう。また、もといた同業界の会社で実績をあげていたからといっても、会社員と自営業者ではまったく畑違いのノウハウが必要になります。
自分が思いついたビジネスモデルが一見とても魅力的であっても、それを回すための「商品」「客」「販売システム」を実際に確認すると綻びが出てきます。それを検証しないで勢いで動いてしまうと、資金面や場所などで大きな課題が立ちはだかり、失敗につながってしまいます。
自分のビジネスモデルにいくら絶対的な自信があっても、時流にそぐわないようなものであれば評価されません。まずは広く浅い間口の事業から業界に入り、手探りで進みながら徐々に絞っていくのがよいでしょう。
まだまだ理解してくれる人の少ない独立起業を考えている人にとって、同じ夢を持った人と出会うというのは貴重な経験です。
しかし「独立したい」という夢が一緒だからといって、気軽にその人をパートナーに起業してしまうのはあまり良い方法ではありません。独立を考えている人はみんなそれぞれの理想があり、誰もが自分の思うような独立スタイルにしたいと考えているからです。
また、複数人で集まることによって自分自身の自覚も足りなくなってしまうというのも独立失敗につながります。どうしても「誰かといればなんとなる」と思ってしまいがちですが、いざというときの原因や責任を他人に求めてしまう原因にもなるでしょう。
よっぽど気心の知れた相手は別として、単に「起業」という言葉の元に集まって独立することは避けましょう。
ビジネスをおこなううえで、最も必要になるのは資金です。
純粋に店舗や事務所を開設するための費用だけではなく、集客するための広告費も必要になります。加えて、事業が軌道に乗るまでの運転資金や生活費、万が一独立失敗したときのためのセーフティ資金と、予想以上にお金がかかってしまうのが独立起業というものです。
事業をおこしてうまくいかないからといって新たに資金を注ぎ込んでも業績が改善しないことが多いうえ、負債や損失が膨れ上がるばかりになってしまいます。
助成金や補助金に頼ろうとする独立希望者も多くいますが、ネットでみた情報は実際にはすでに終了していたり、地域限定のものであったりということがあります。
継続して受給できる助成金や補助金もほとんどないので、少ない資金を助成金や補助金で補おうとする考えは避けた方が賢明です。受給するのであればあくまで運転資金の余力として考えましょう。余裕のある資金づくりをするか、低資金での独立起業に切り替えるなどして資金は潤沢に確保しましょう。
さて、これまでさまざまな独立失敗例について学んできました。要約すると、「独立起業は慎重におこない、資金を潤沢に確保する」ということになります。このポイントをおさえれば確実に失敗しないというようなわけではありませんが、なにも考えずに独立してしまうよりは失敗のリスクは低くなるでしょう。
独立を考えている場合は、副業からはじめる、低資金で間口を広くとった事業から入るなど、慎重に舵をとっていくことが失敗しない方法だとご紹介しました。そのほかの起業方法としては、「フランチャイズで独立する」というのもひとつの方法です。
独立志向の強い人にとってはフランチャイズに抵抗感がある人もいるかもしれませんが、ブランドによってはかなり自由な条件で契約ができたり、加盟契約終了後一定年数が経過すれば同業種での完全独立ができたりします。
独立失敗に不安がある方でも、本部が経営のノウハウを指導してくれるのでフランチャイズの成功率は通常の独立よりも高くなります。
まずは副業からはじめたい場合は、副業OKで低資金から可能な業種や週末だけできる業種もたくさんあるので、いちど資料請求などをしてみるのがおすすめです。
独立起業で失敗すると、多額の借金が残ったり人から信頼されなくなったりしてしまいます。独立失敗しやすい人の特徴を学び、失敗を避けることが大事です。また、通常よりも独立に成功しやすい形態としてフランチャイズという方法があります。
また、フランチャイズの窓口では、独立開業をサポートするメールマガジンを無料で配信しています。いまなら登録された方全員に無料で「フランチャイズ虎の巻」をプレゼント中です。必ずお役に立つ内容になっていますので、フランチャイズでの開業を検討中の方はぜひご登録ください。
カテゴリ