最終更新日:2023年11月3日
続々独立開業中!独立開業をした方々に人気のフランチャイズ本部ベスト10を公開中。
いま注目の急成長ビジネスがひと目でわかります。
ビジネス用語の1つとして「Win-Win」があります。そして古くから日本には「三方よし」という言葉がありました。
■「Win-Win」の考え方とは?
ビジネス用語として印象的なものに、ビジネス成功のためにはWin-Winの理念が大切だ、というものがあります。Win-Winという関係は自分も勝って相手も勝つことであり、つまりビジネスではいい競争をすることで両者が儲かることを意味します。
■「Lose-Lose」では最悪!
Win-Winに対してLose-Loseの考え方の場合、相手と争う、自分勝手に考えを変える、損得勘定だけで駆け引きを繰り返しているとどちらか一方がまずダメージを受け、行く行くはもう片方にも返ってきてLose-Loseになってしまいます。
相手も同じWin-Winなのかどうか、気になることです。しかしまず自分からWinをイメージでき、そして実行に移すことが大切ではないでしょうか。
Win-Winと聞いて、日本には江戸時代からWin-Winの先を行く経営理念がある、と「三方よし」を説得する方もいます。三方よしとは何かといえば、「売り手よし」、「買い手よし」、「世間よし」という近江商人が大切にしていた3つの合さった精神であり、商人たちはこの三方よしをモットーにして自己の利益だけではなく、たくさんの人に喜ばれる商品を提供していたそうです。
■近江商人と行商
昭和までにかけて活動した滋賀県出身の商人のことであり、大阪商人、伊勢商人と並ぶ日本三大商人の一つでもあります。近江商人たちは商売に回る地方の人たちのことを大切にして商売を続けていたそうです。遠隔地への行商から始まった広域志向であることも頷けますね。
■「三方よし」の現代的解釈
商いとは自らの利益だけではなく、買い手の利益にもなり、そして世の中全体にとってもよいものであるべき、という現代的経営哲学に直結する考え方と言えるでしょう。最近は企業の社会的責任、つまりCSRが重要視されています。またこのことも三方よしに由来すると言えるでしょう。基本的に、商売の原点として買い手のことを考え、また社会全体のことも考えてそれを実行し続ける会社が増えていけば、この史上最も長いとも言われる不況も乗り切れる時が来るのではないでしょうか?
近江の商人たちは利益がある程度貯まると無償で橋や学校を建てたりしながら、世間に大いに貢献していたという話も聞きます。世界中が明るく幸せな世の中になる、そんなこともイメージしてくると感じます。
また、フランチャイズの窓口では、独立開業をサポートするメールマガジンを無料で配信しています。いまなら登録された方全員に無料で「フランチャイズ虎の巻」をプレゼント中です。必ずお役に立つ内容になっていますので、フランチャイズでの開業を検討中の方はぜひご登録ください。
カテゴリ