お役立ち情報コラム | フランチャイズの窓口(FC募集で独立開業)

お役立ち情報コラム | フランチャイズの窓口(FC募集で独立開業)

2025/4/4更新

458件掲載中

新着件数31

メニュー

開業への道/独立開業のいろは

開業への道/独立開業のいろは

フランチャイズ(FC)とは何か

101.ナショナルチェーン

ナショナルチェーンは全国規模で店舗を展開しているチェーンを指します。
「national」は「全国的な」を意味する英単語です。
代表的なナショナルチェーンはコンビニエンスストアが挙げられます。
ファーストフード店もナショナルチェーン化しているフランチャイズが多く、全国各地に店舗を展開しています。

チェーンストアとして全国で知名度が上がるほど、集客効果やリピーター獲得につながるため、フランチャイズ本部はナショナルチェーン化を目指しています。
ナショナルチェーン化する際は各地域にエリアフランチャイザーを設置するなど、地域の加盟店に対するサポート体制も必要となってきます。

一方で、特定地域に出店を集中させるドミナント方式(ドミナント戦略)の実践も戦略のひとつです。
ナショナルチェーンとして全国でチェーン展開し、なおかつドミナント方式で特定地域に集中出店しているフランチャイズはかなり事業の規模が大きいと言えます。

例えば東京、大阪といった主要都市や特定の地域にのみ店舗を展開することはナショナルチェーンとは呼びません。
あくまでも全国でチェーンストアを展開しているフランチャイズを指してナショナルチェーンと呼ぶため、特定地域のみに出店することは、リージョナルチェーン(regional chain)と呼ばれます。
リージョナルチェーンの場合は、その地域のニーズや消費特性に合わせた商品展開が必要とされるため、地元に合わせた消費特性の分析が必要になります。

 

  • SSL GMOグローバルサインのサイトシール

    本サイトでのお客様の個人情報はグローバルサインのSSLにより保護しております。