お役立ち情報コラム | フランチャイズの窓口(FC募集で独立開業)

お役立ち情報コラム | フランチャイズの窓口(FC募集で独立開業)

2025/4/4更新

458件掲載中

新着件数31

メニュー

開業への道/独立開業のいろは

開業への道/独立開業のいろは

フランチャイズ(FC)とは何か

108.ファストフード

ファストフードは注文してからすぐに料理がでてくる飲食店を指します。
ハンバーガーショップをはじめ、注文から料理の提供までの時間が早いため、英語で「早い」を意味する「fast」からファストフードと呼んでいます。
値段も安く、しかも素早く食べらえるということで日本でも広く普及しています。

ここでひとつ疑問に感じるのは、発音はファストフードが正しいのか、それともファーストフードなのかということです。
一般的にはファーストフードと発音することが多いですが、メディアなどではファストフードと発音されることが多いため少し困惑します。
英語の「fast」の発音を日本語で表すと「ファースト」となるため、発音から判断するとファーストフードが正しいということになります。
しかし、NHK、日本民間放送連盟、大手通信社などはファストフードと統一表記としています。
なぜ本来の発音であるファーストフードではなくファストフードで統一していのかは不明ですが、「first=ファースト」との混同を避けるためではないかとも言われています。

ファストフードのフランチャイズは日本でも店舗数を大きく拡大しており、アメリカ発のハンバーガーショップ・マクドナルをはじめ、日本発祥のモスバーガーも店舗数を増やしています。
いずれもフランチャイズとして展開しており、フランチャイズ契約することでファストフード業界に参入することが可能です。
持ち帰りできるピザやワッフルなどのファストフードも登場するなど、ファストフードはまだまだ伸びしろがある分野です。

モスバーガーの資料請求はこちら

 

  • SSL GMOグローバルサインのサイトシール

    本サイトでのお客様の個人情報はグローバルサインのSSLにより保護しております。