お役立ち情報コラム | フランチャイズの窓口(FC募集で独立開業)

お役立ち情報コラム | フランチャイズの窓口(FC募集で独立開業)

2025/4/4更新

458件掲載中

新着件数31

メニュー

開業への道/独立開業のいろは

開業への道/独立開業のいろは

フランチャイズ(FC)とは何か

109.複合店

ひとつの建物の中で複数の商売を行うお店を複合店と呼びます。
1つのお店で1つの商売を行うのが基本的ですが、最近は業種の異なる複数の商売を行っている建物やお店も増えてきました。
例えば1階部分はコンビニエンスストア、2階部分はファミリーレストランとして営業する、または同じ敷地内でコンビニエンスストアとガソリンスタンドを同時に運営するといった形態がみられます。
複合店の組み合わせは多数あり、土地やスペースを無駄なく使用するのにとても効果的です。

フランチャイズを利用した複合店も可能で、アイディア次第で商売の幅を広げることが可能です。
酒屋の中に100円ショップのフランチャイズを設置したり、洋服屋が店舗の一角で香水を販売するために香水のフランチャイズに加入したり、一店舗内で異なる商売を同時に行うこともできます。
同一店舗内で複合店を運営する場合、取り扱う商品が本業と類似していたり、関わりのある商品を取り扱う方がお客さんに手に取ってもらいやすくなります。

1階部分はファミリーレストラン、2階部分はカフェといった複合店もなかなかいいですね。
ファミリーレストランはファミリー層向け、カフェは女性層やカップル向けとして営業すれば、幅広い客層にアプローチ可能になります。
複合店として経営する場合、経営が多忙になりますがそれだけ収益も見込めます。
事前に客層やニーズなどを調査した上で、異なる業種でも同時運営することにメリットがあると判断した場合は複合店を選択するのもアリですね。

 

  • SSL GMOグローバルサインのサイトシール

    本サイトでのお客様の個人情報はグローバルサインのSSLにより保護しております。