最終更新日:2023年11月10日
続々独立開業中!独立開業をした方々に人気のフランチャイズ本部ベスト10を公開中。
いま注目の急成長ビジネスがひと目でわかります。
独立開業を考えたときに、どういったビジネスをはじめようか起業する職種で迷うこともあると思います。しかし、間違った選び方で開業をしてしまうと、独立できたとしても運営を長く継続していくことは難しい場合もあるのです。
このコラムでは、起業する職種を選ぶときのポイントや注意点などについて解説しています。これから起業を検討していて、職種の選択で迷っているかたはぜひ参考にしてみてください。
職種には単発で高収益なものから薄利多売のものまで、さまざまなビジネスがあります。ここでは、たくさんある仕事のなかから起業する職種を選ぶときに、注意すべきいくつかのポイントをご紹介します。
まず、起業するうえで大切なのは利益を出すことです。利益は、商品の原価や人件費などのランニングコストを抑えた分だけ高くなります。このため、開業する職種は人件費などをコントロールしやすい業種がおすすめです。
たとえば、1人の従業員を雇って常駐させるのと、忙しいときだけアルバイトを雇うのとでは、得られる利益に大きな差が出てきます。いくら原価が安くても、人件費で無駄な費用をかけ続けてしまえば、収益は減っていく一方になるのです。起業には、収支バランスをコントロールしやすい職種を選ぶことが大切といえるでしょう。
経営を継続させるためには、利用者となるニーズがあるかどうか見定めることも重要です。とくに、開業時で認知度が低いうちはリピーターをどれだけ確保できるかで、その後の運営が左右されるといっても過言ではありません。
集客のしやすい職種なら、継続して営業を続けていくことで安定した収益を得やすくなります。しかし、ニーズがない職種では費用をかけて宣伝活動をおこなったとしても、リピーターを確保するどころか新規の顧客を呼び込むことさえ難しいかもしれません。起業する職種を選ぶときは、集客が見込めるビジネスなのかということもポイントになるでしょう。
開業しようとする職種は、どれくらいの設備と費用が必要なのかを把握しておかなければなりません。開業する事業の形態によっては、必要な設備をそろえるだけでも高額な初期投資費用がかかる場合もあります。
起業方法のひとつとして、融資などを利用して開業することもできます。しかし、不慣れな職種で開業した場合には、事業に失敗するリスクがあることも念頭に置いておくことが大切です。
起業は、開業したその日から長期的な運営をしていくことになるため、自分にあった業種を選ぶことが大切です。とくに、初期投資の費用が少なくて気軽に開業できるという目先のことだけにとらわれすぎてしまうのはよくありません。どういった職種が自分にあっているのか、自己分析することも重要なポイントになるでしょう。
どんな職種でも、自分が興味もなく好きでもない事業で開業してしまうと、長く経営を続けていくことは難しくなるはずです。もちろん、仕事をしていくうちにやりがいが出てくるケースもありますが、必ずそうなるとはかぎりません。これまでやってきた仕事や趣味など、自分のもっているスキルを活かせる職種から探してみるのもよいでしょう。
起業する職種に、競合他社がどれくらい存在するのかを知っておくことは、開業前に調べておく必要があります。起業した業界に競合他社が多いほど、客が分散してしまうリスクがあるからです。利益を出しながら運営をしていくためには、競合との価格やサービスの競争に勝ち抜き続けなければなりません。
ニーズのある職種で参入障壁が高ければ、競合の多い業界よりも比較的安定した事業運営がしやすくなります。このため、気になる職種を見つけたら、マーケットの動向を調べてみるのもよいかもしれません。
起業するポイントがわかったところで、実際にどのような職種があるのかを見ていきましょう。ここでは、経営におすすめの職種をいくつかご紹介していきます。
人になにかを教えたり紹介したりする職種は、基本的に原価がかかりません。原価がかからないということは、それだけ利益率が高くなりやすいビジネスともいえるのです。
職種としては、企業と求職者をつなぐ人材関連ビジネスや勉強を教える学習塾などがあげられます。しかし、基本的になにかを教える仕事は、専門的な深い知識を習得していなければ開業は難しいかもしれません。
起業した職種が競合他社と差別化できていれば、ニーズを独占することも可能になります。たとえば、製品の補修や修理をするリペア業は、誰にでもできる職種ではないため、競合が少ない環境で安定した収益を得ながら運営をしていくことができます。さらに、一度技術を習得できれば、生涯事業として運営できるのは大きな強みになるといえるでしょう。
在庫をかかえることが不要で自宅開業のできる事業なら、初期投資の費用も低く、原価や家賃などのランニングコストを抑えることもでき高収益が見込めます。しかし、特殊な職種であるほど、深い専門知識だけなく高度な技術も求められることがほとんどです。
代理店のような販売の支援をおこなう職種のなかでは、アフィリエイターなどWebを活用した仕事が注目されています。アフィリエイターは、副業として空いている時間を使って1人でも仕事ができることも魅力のひとつです。
しかし、販売の業界では、競合が非常に多い場合もあります。本業として起業するのであれば、専門性の高い経営ノウハウやスキルが必要になるでしょう。とくに、業界未経験であった場合、起業することはできたとしてもスキルやノウハウはすぐには身につかず、習得するためには経験を積み重ねる時間が必要となるのです。
そこでご紹介したいのは、時間をかけることなく経営ノウハウを身につけることができるフランチャイズでの開業です。次に、フランチャイズに加盟することで得られるメリットなどについて解説します。
フランチャイズは、運営する本部に加盟することで、ブランド力や経営ノウハウを得ながら経営していくことを指します。起業は自営業としてだけでなく、フランチャイズとして開業することもできるのです。ここでは、フランチャイズの起業がどういったものなのかをご紹介していきます。
フランチャイズに加盟すれば、起業した職種にかかわらず本部からさまざまなサポートを受けることができます。本部から経営のアドバイスや指導を受けながら、成功や失敗の事例も共有でき経営のコツや注意点などが学べるのです。このため、自営業として起業するよりも運営をしやすくなるのが特徴のひとつでもあります。
また、加盟する業種によっては、自営業では大きな負担となる物件の取得や、改装費なども本部が開業資金を負担してくれる場合もあります。このため、初期投資の費用を抑えて開業しやすくなるのです。もし、開業資金が不足している場合でも、自社ローンの融資制度を設けていたり、行政などへの申請書類を作成代行してくれたりする場合もあります。
さらに業界が未経験であっても、本部に研修制度などがあれば専門的な知識や技術を身につけることができます。フランチャイズ開業であれば、資金面と経営面で充実したサポートがあるため、不安なく起業できることでしょう。
フランチャイズでの開業は、自営業にはないメリットがたくさんあります。本部に加盟することで得られる一番の強みは、本部のブランド力や培われた経営ノウハウがすぐに習得できることでしょう。提供されるノウハウには、専門的な知識や技術などがパッケージされているため、年月をかけて経験を積み重ねていく必要もほとんどないのです。
また、開業前後には、新規顧客を獲得するための広告宣伝活動が必要になります。この際、フランチャイズ本部の高いブランド力があれば、既存の顧客がついており開業して集客に困るようなことはほとんどなく広告費も大幅に軽減できます。開業資金を抑えて起業できることも、フランチャイズで開業する魅力のひとつです。
デメリットとしては、加盟した本部から提供されるブランド力や経営ノウハウの対価として、月ごとにロイヤリティを支払う必要があるという点です。このため、ロイヤリティが高額で売上がとれなければ、経営を圧迫してしまうというリスクもあります。
フランチャイズで開業する場合は、メリットとデメリットを知ったうえで加盟することが大切です。まずは、起業する方法のひとつとしてフランチャイズ開業も検討しながら、資料請求や事業説明会で情報を集めてみてはいかがでしょうか。
さらに詳しいフランチャイズのメリットとデメリットについては、こちらも参考にしてみてください。
【直営店とフランチャイズ店のメリット・デメリットを比較してみる】
起業する職種を選ぶときには、ニーズや競合など市場の環境を調べてビジネスとして成り立つかを判断することが大切です。また、長く経営を続けていくためにも、開業を検討する職種が自分にあっているかという自己分析なども重要になります。
職種によっては、専門的な技術や深い知識などのスキルが必要になる場合もあり、業界が未経験の場合には開業や運営が難しいこともあります。起業は、フランチャイズで開業することもひとつの方法です。本部から得られる経営ノウハウやブランド力によって、起業しやすくなる点においては大きなメリットがあります。
ただ、どんな職種であっても、メリットやデメリットは存在します。フランチャイズも開業方法として視野に入れながら、収支のバランスなど長い目で見て総合的に判断し、起業する職種を探してみてはいかがでしょうか。
カテゴリ