お役立ち情報コラム | フランチャイズの窓口(FC募集で独立開業)

お役立ち情報コラム | フランチャイズの窓口(FC募集で独立開業)

2024/12/23更新

429件掲載中

新着件数43

メニュー

お役立ち情報コラム

喫茶店開業の事前知識!詳しい資金と開業方法を知って不安を解消

最終更新日:2023年11月10日

独立開業人気ランキング公開中!

続々独立開業中!独立開業をした方々に人気のフランチャイズ本部ベスト10を公開中。
いま注目の急成長ビジネスがひと目でわかります。

いざ「喫茶店を開業したい!」と思い立っても、開業経験がないと分からないことだらけで不安がなかなか解消されないものです。どの程度の資金が必要なのか、もし開業したらいくら儲かるのかなど、疑問は増え続けるばかりではないでしょうか。

この記事では、喫茶店の開業に必要な資金や開業後の収益について、さらには必要となる許可や資格の種類についても一気にご紹介しています。「どうせなら成功したい!でもやっぱり不安……」とお思いの方でも安心して開業できる方法についても触れていくので、ぜひ参考にしてみてください。

1.喫茶店はこれだけあれば始められる!必要になる金額とその内訳

喫茶店の開業に限らず、事業を始めるにあたって必ず必要となるのが「開業資金」と「運転資金」です。喫茶店を開業する場合どの程度の金額が必要になるのか、詳しい内訳と共に費用を確認してみましょう。

喫茶店の開業資金

開業資金とは、事業を開業するにあたって一時的に必要となる費用を意味します。喫茶店を開業するためには、以下のような項目が含まれることが多いです。

・物件所得費用
敷金・礼金、仲介手数料、前家賃など、物件を借りる際に必要となるお金です。10坪の物件で、約200万円を目安として考えましょう。ただし、立地によってこの価格は変動するため、注意が必要です。喫茶店の場合、自分のお店のターゲットが多い地域や、そういった人が来やすい場所にお店をかまえることが大切になります。

・工事費用
自分の好みだけではなく、お客様が長くくつろげるようデザインや空調に気を配りながら工事を施しましょう。最近では、喫茶店のなかでネットが使えるかどうかも重要になるので、Wi-Fi環境にも配慮するべきかもしれません。

工事の内容にもよりますが、そこまでこだわらないのであれば1坪約20万円~を目安に計算してみてください。この金額を抑えるためには、居抜き物件を活用するのがおすすめです。

居抜き物件とは、もともと飲食店があった物件のことです。間取りの変更やキッチンの搬入などといった、大幅な工事をする必要がなくなり、結果として費用を抑えることに繋がるのです。

・調理設備
喫茶店を開業するためには、コーヒーマシンや冷蔵庫、製氷機などといった調理に必要となる機器を購入する必要もあります。これらをすべて揃えるためには、約50万円~の資金が必要です。

・備品
テーブルやイス、食器などを購入する際は、約40万円~かかるといわれています。しかし、備品のすべてを新品で揃える必要はありません。出費を抑えるためには、中古品を活用するのもひとつの方法です。

喫茶店の運転資金

事業は、開業してすぐに経営が安定するわけではありません。そのため、収入が不安定な間でも各種支払いができるようにしておく必要があります。その際、貯蓄がないと経営を続けるのが難しくなってしまうのです。そういったときのために、あらかじめ用意しておくのが運転資金になります。

運転資金がどの程度必要になるかを知るためには、1か月にどのような支払いが発生するのかを求めることが重要です。喫茶店は、以下のような支払いが発生し、その合計金額が運転資金として必要となります。

食材、ドリンク……30万円
家賃……15万円
水道光熱費……5万円
通信費……2万円
人件費……40万円(人を雇う場合に限る)
その他経費……15万円
合計……107万円~

 

喫茶店の開業には、少なくても2か月分の運転資金を用意しておくことが理想的であるといわれています。そのため、運転資金として必要な金額は、200万円~といえるでしょう。

人を雇わないのであれば、人件費は除いて計算しても問題ありません。一般的に、席数が10席ほどであれば1人でも経営していくことはできるといわれています。しかし、例え小さな喫茶店でも、メニューで手間のかかるものが多いようであれば人を雇う必要性もでてくることは知っておきましょう。

資金が足りないときの対処法

ここまでご紹介した「開業資金」と「運転資金」は、あわせると大きな金額になります。場合によっては、1,000万円以上かかることもあるでしょう。

これらはすべてを貯金で賄うことが理想といえますが、金額によっては現実的ではありません。そういったときは、事業主に向けた「支援制度」を活用するのがおすすめです。支援制度については、別コラム『飲食店開業の際は助成金を有効活用しよう!知らなきゃ損な助成金の話』で詳しく解説しています。よろしければ、あわせてご確認ください。

喫茶店はこれだけあれば始められる!必要になる金額とその内訳

2.必要なのはお金だけじゃない!喫茶店経営に必要な「許可」と「資格」の取得方法

喫茶店を開業するためには、1つの「許可」と2つの「資格」が必要となります。資金を充分に用意していたとしても、この許可と資格がない限りは経営することができません。そのため、どのようなものなのかをあらかじめ確認しておくことをおすすめします。

喫茶店営業許可
喫茶店営業許可は、申請と検査を経て取得することができます。喫茶店を出店する予定の地域の保健所に事前に問い合わせ、許可を得たい旨を相談してみてください。

その後、換気や水質の検査があり、基準を満たしていれば許可がおります。申請時には手数料として約1万円の費用が必要となるので、あわせて確認しておきましょう。

しかし、提供するものによっては「飲食店営業許可」が必要になることもあります。そのため、飲食するものから考えることをおすすめします。

食品衛生管理者
飲食店を経営するために必ず必要となるのが、この資格です。この資格も取得するためには約1万円の費用が必要となります。

飲食店に含まれる喫茶店は、食品衛生管理者となる人が最低でも1人はいないと開くことができません。しかし、必ずしもオーナー本人が持たなければならないというわけでもなく、従業員が1人持っているだけでも問題ないとされています。

この資格は、食品衛生協会が実施する講習を受けることで取得可能です。講習は事前予約が必要となることが多いため、あらかじめ問い合わせておくとスムーズに取得することができます。

防火管理者
喫茶店は、お客様を含む多くの人が利用する建物です。そういった建物は、火災による被害を抑えるための「防火管理」と呼ばれる業務をしなければなりません。その管理をおこなうことができるのが、防火管理者の資格を持つ人です。そして、喫茶店でもほかのお店と同様に、防火管理者という資格は必須となります。

この資格に関しても、講習を受けることで取得することができます。防火管理者の講習の場合、消防署が開催していることが多いです。日程や受講料は各消防署によって異なるため、出店予定の地域の消防署へ問い合わせてみましょう。

喫茶店を開業するためには、資金以外にも上記のような「許可」と「資格」が必要となります。喫茶店とよく似た形態のお店に「カフェ」がありますが、この2つは全くの別物で、必要となる許可の種類が違います。違いについて詳しく知りたい方は、『喫茶店とカフェの違いはいったいなに?わかりやすく解説します!』をご覧ください。

3.もし開業できたら利益はどれくらい?気になる喫茶店の収益について

喫茶店を開業するために必要となる資金や資格より、「そもそも儲かるの?」ということの方が気になる方もなかにはいることでしょう。そういった方のためにも、ここからは、気になる喫茶店の収益についてご紹介していきます。

喫茶店の収益を求めるためには、まずは売上予想を求めましょう。喫茶店の売上は、下記の計算式で求めることができます。

「顧客数×客単価=喫茶店の売上」

1日あたりの顧客数を60人、1人当たりの平均単価を1,000円と考えてあてはめると、1日の売上は6万円です。定休日を週1日と仮定すると、月ごとの営業日数が26日で、6万円×26日=156万円が月ごとの売上予想となります。

この数字から、前述の月々の支払いを差し引くと49万円が残り、この金額が経営者の収入となるのです。

ここでひとつ注意していただきたいのが、必ずしもこれほどの収入が確約されているわけではないということです。この数字は、あくまでも60人の顧客を一定的に確保できた場合に限ります。お客様が平日・休日関係なくずっと同じように利用してくれるとは考えづらく、必ずしもこのような数字を出せるわけではないでしょう。

収入を増やすために

喫茶店の売上を伸ばすために大きく左右されるのが、「回転率と値段のバランス」と「集客率」の2つの要素です。

回転率というのは、同じ席をお客様が何回入れ替わるのかを表す指標になります。この回転率が高いお店は次々と新しいお客様を入れることができ、売上も伸びていくのです。

しかし、喫茶店にくるお客様は、基本的にゆったりとした時間を過ごしたいと考えている方が多いです。そのため、回転率をあげるのは少々難しいかもしれません。回転率の悪さを補うためには、商品の値段をあげるという方法もあります。しかし、商品の質と値段がつりあっていないと客足は遠ざかってしまうかもしれません。

もし開業できたら利益はどれくらい?気になる喫茶店の収益について

4.喫茶店開業の成功のカギ!経営戦略

現在、多くの喫茶店が開業されていますが、売上が伸びずに廃業しているところも多いのが現実です。たくさんの喫茶店が存在するなか、ほかと同じようなお店を開いても成功するのは難しいといえるでしょう。

ほかの喫茶店と差別化をはかるためには、戦略を練る必要があります。喫茶店の場合、以下のような経営戦略をはじめ、ほかのお店とは一味違う独自のサービスをしていくのが重要なのかもしれません。

コンセプトを決める
ターゲットを明確にすることで、自分のお店の内装・外装・メニューに統一感が生まれます。
「この喫茶店は、こういう人に利用してもらう!」というように、ターゲットを明確に考えましょう。たとえば、ファミリー層を狙うのかシニア層を狙うのかで、お店の雰囲気は大きく変わります。

費用を抑えつつ宣伝していく
喫茶店の場合、ポスティングやフリーペーパーなどを利用し、まずは地元の人に自分のお店を認知してもらうことが大切です。認知度が高まれば、客足は自然と増えてくるものです。
また、地元の人と喫茶店のコンセプトがマッチすれば、リピーター確保にもつながるでしょう。

集客方法としておすすめなのは、SNSでの宣伝・PRです。宣伝媒体としてインターネットを活用することで、手軽に投稿できるだけでなく、一度に多くの人に見てもらうチャンスをつくることもできます。

ドリンク、フード以外も売って売上をつくる
喫茶店でも、手作りジャムやハンドメイド製品などが売られていることもあります。ドリンクやフード以外の物を販売し、購入してくれれば確実に売上につながります。さらに、そういった商品が気に入られれば、リピーターの確保や顧客数の増加など相乗効果も期待できるかもしれません。

5.自信がない人必見!FCなら人気の喫茶店のノウハウを学べる!

多くの喫茶店が存在するなか、ほかとの差別化をはかり人気を上げるのは難しいかもしれません。とくに、経営をしたことがないのであれば、なおさら不安になることでしょう。そういった方は、フランチャイズ開業をおこなうというのもひとつの方法です。

フランチャイズとは、大元となる本部から集客方法などのノウハウを提供してもらい、サポートを受けながら開業することができるシステムです。このシステムは、「開業するのが初めてで、不安で仕方ない……」といった方には、心強い味方となってくれることでしょう。しかし、「思い通りの喫茶店を、1人の力で運営していきたい!」とお考えの方には、向いていないかもしれません。

喫茶店開業を成功させるためには、この開業方法についても非常に大切な要素となります。フランチャイズ開業のメリットとデメリットを下記にまとめていくので、どちらが適しているのかを確認してみてはいかがでしょうか。

メリット

・サポートを受けられる
先にもご紹介した通り、フランチャイズで喫茶店を開業すると、サポートを受けながら経営に臨むことができます。サポートの内容は各企業によって異なりますが、代表的なもので「研修制度」「スーパーバイザーの派遣」などがあります。未経験でも気軽に開業に挑めるというのは、フランチャイズの大きなメリットといえるでしょう。

・本部の経営ノウハウを学べる
フランチャイズオーナーとなる前に、事業が成功するための経営ノウハウが提供されます。このノウハウは、いずれ自分のお店を持つ際に役立つはずです。実際に人気がある喫茶店とはどういった経営戦略で集客しているのかなど、将来のためになることをたくさん学ぶことができます。

・喫茶店は企業を選ぶことで自由な運営も可能
フランチャイズは、基本的にあらかじめ決められたルールのもと運営をしていく必要があります。そのため、オーナーの思い通りにお店づくりができないこともあるのです。

しかし、喫茶店のフランチャイズの場合、自由な運営を許してくれるところもあります。企業選びをしっかりとおこないさえすれば、個人経営に引けを取らないほどの自由度で運営が可能となるでしょう。

 

デメリット

・ロイヤリティの支払い
フランチャイズは、サポートやノウハウを提供する代価として、月ごとにロイヤリティというお金を支払わなければなりません。ロイヤリティの金額は「月々〇万円」「売上の〇%」といったようにあらかじめ設定されており、各企業で異なります。なかにはロイヤリティを必要としないフランチャイズも存在しますが、そういったところは少数です。

フランチャイズには、個人経営とは違った魅力があります。フランチャイズについてさらに詳しく知りたい方は、別コラム『フランチャイズは人気だがどうすれば成功することができるのか』を参考にしてみてください。

 

自信がない人必見!FCなら人気の喫茶店のノウハウを学べる!

6.喫茶店開業の5ステップ!全体の流れも知っておこう

実際に喫茶店を開業するためには、オーナーになるまでの道のりをあらかじめ把握しておくことが大切になります。過程を知っておくことで、いつなにをするべきなのかが明確になるのです。

①コンセプト決定
喫茶店は、狙うターゲットによって内装や外装を決める必要があります。そのため、コンセプトを決めずに物件を探すとなると思い通りの喫茶店をつくることも難しくなってしまうのです。スムーズに喫茶店を開業させるためにも、まず始めにお店のコンセプトを決めてみてください。

②物件探し
コンセプトが定まったら、早速物件の選定をおこないます。この段階からオープンまでにかかる期間は、おおよそ半年~3か月間です。「〇日までにお店を開きたい」という予定があるのであれば、遅くても半年前までには物件を選びはじめるようにしましょう。

③工事
飲食店の開業の際は、大幅な工事が必要となることがほとんどです。そのため、工事は業者に依頼するのが一般的となります。業者選定の際は、価格だけでなく実績にも注目し、信頼できる業者を選びだすようにしましょう。また、相見積もりをとることで費用をおさえることができるかもしれません。

④開業準備
工事をおこなっている間に、運営していくうえで必要となるものをだしておきましょう。コーヒーマシンやコンロなどはもちろん、照明や食器など細かな必需品もあらかじめ把握しておくとスムーズに買い出しができます。また、人を雇いながら運営していくのであれば、この段階で求人の掲載もおこなうようにしましょう。

⑤プレオープン
いきなりお店をオープンするのではなく、1週間ほど前に模擬営業をおこなうようにしましょう。これをすることによって、どのようにして営業が進んでいくのか、なにか見落としている問題点はないかが明らかになります。

7.まとめ

喫茶店を開業するためには、まずは開業資金と運転資金がどの程度必要になるのかを把握しておくことが大切です。資金を充分に用意しておかないと経営を維持することが難しく、失敗する原因ともなってしまいます。

また、喫茶店開業には資金以外にも「許可」と「資格」が必要になるので、あわせて確認しておくようにしましょう。事業を成功させるためには経営戦略がカギとなり、これ次第で収入は大きく変わります。ほかの喫茶店との差別化をはかれるような経営戦略が思いつけば、成功するチャンスといえるでしょう。

しかし、そういったアイディアはなかなか思いつくものでもなく、簡単なことではありません。ご自身だけの力で開業することに少しでも不安のある方は、サポートを受けながら経営していけるフランチャイズ開業も視野に入れて考えてみてはいかがでしょうか。

また、フランチャイズの窓口では、独立開業をサポートするメールマガジンを無料で配信しています。いまなら登録された方全員に無料で「フランチャイズ虎の巻」をプレゼント中です。必ずお役に立つ内容になっていますので、フランチャイズでの開業を検討中の方はぜひご登録ください。

メルマガ登録フォームはこちら(無料)

このページの内容がお役に立てましたら、下の星ボタンからご評価ください。

1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星 (まだ評価がありません)
読み込み中...